梅雨だぁぁ
2009年06月30日
昨日晴れたと思ったら今日は曇り空・・・
まぁ涼しくていいんですけど~
今回の写真はお生花の三種生け!

黒芽柳を真にして、フリージアと青いサイネリア
いつもは縦にシュッとした感じでお生花やってましたが、この時はちょっとくずし気味の形。
フリージアっていい香りがするので好きです
あ、お店で売ってる朝顔の苗が一つだけ開花しました♪
西洋朝顔「ヘブンリーブルー」

綺麗でしょ
かわいいでしょ
青い花大好き!!

まぁ涼しくていいんですけど~

今回の写真はお生花の三種生け!

黒芽柳を真にして、フリージアと青いサイネリア

いつもは縦にシュッとした感じでお生花やってましたが、この時はちょっとくずし気味の形。
フリージアっていい香りがするので好きです

あ、お店で売ってる朝顔の苗が一つだけ開花しました♪
西洋朝顔「ヘブンリーブルー」

綺麗でしょ

かわいいでしょ

青い花大好き!!
Posted by たらちゃん at
11:56
やっちゃった
2009年06月29日
さ~て今日も稽古の写真をアップしようかな~~~
って携帯いじくってたら、
あー
メモリーカード(microSD)入ってない
家に忘れてきちゃった・・・。
ということで稽古の花は載せられないので
今、自分の部屋にあるお花載せます!
花屋で入荷してから全然売れず、そのうち200円コーナーに移動されてそれでも売れなかった鉢花
水切れたり枯れたりでボロボロになってたのを、貰って部屋に置いて、時間をかけて復活させました
オレンジ色のリーガースベゴニア!

いい感じに花がついてとっても綺麗です
復活させるのって楽しいよ~
って携帯いじくってたら、
あー

メモリーカード(microSD)入ってない

家に忘れてきちゃった・・・。
ということで稽古の花は載せられないので

今、自分の部屋にあるお花載せます!
花屋で入荷してから全然売れず、そのうち200円コーナーに移動されてそれでも売れなかった鉢花

水切れたり枯れたりでボロボロになってたのを、貰って部屋に置いて、時間をかけて復活させました

オレンジ色のリーガースベゴニア!

いい感じに花がついてとっても綺麗です

復活させるのって楽しいよ~

Posted by たらちゃん at
13:32
/(^д^)\
2009年06月26日
更新さぼりましたすいません

前回にひき続き、今回のお稽古も自由花の応用でした!
しかも今度は自分でやりたい感じを先生に伝えてから花材決めて稽古。
いつもは先生が先に花材を選んでくれてました(笑)
それで私が教科書を見てコレやりたい!と思ったのが、フトイという線状の草を使った幾何学的な形の自由花
じゃーん。

面白くないですか??
こういうの好きです。テクノっぽくて(笑)
これはこれでいい練習になったけど、なんだかすっきりさっぱり
中心部の百合を変えたらもっと違った感じになるんじゃないかって先生が言ってました。
カサブランカみたいな豪華な雰囲気のやつね。


前回にひき続き、今回のお稽古も自由花の応用でした!
しかも今度は自分でやりたい感じを先生に伝えてから花材決めて稽古。
いつもは先生が先に花材を選んでくれてました(笑)
それで私が教科書を見てコレやりたい!と思ったのが、フトイという線状の草を使った幾何学的な形の自由花

じゃーん。

面白くないですか??
こういうの好きです。テクノっぽくて(笑)
これはこれでいい練習になったけど、なんだかすっきりさっぱり

中心部の百合を変えたらもっと違った感じになるんじゃないかって先生が言ってました。
カサブランカみたいな豪華な雰囲気のやつね。
Posted by たらちゃん at
14:52
涼しい(^з^)
2009年06月18日
昨日やった自由花を、うちの玄関に飾りました


三帰来(さんきらい)・アンスリュームの赤・スプレーカーネーションの白。
三帰来は難しい!!
もっていきたい方向に全然向いてくれません

だから針金でぐるんぐるんです。隠してありますが(笑)
あと意外とアンスリュームが大きかった~

今まで自由花は基本形でやってましたが、そろそろ花展に向けて応用をきかせていくそうです。
頑張らなきゃ

Posted by たらちゃん at
15:49
さて
2009年06月14日
続いては変形花器!
自由花です


船のイカリみたいな形の花器で、口がすごくちっちゃい。
だから針金とフローラテープで、さし口を曲げています

花材は玉シダ、ストレチア、スプレーカーネーション(薄い黄色)
上に放射状に伸びてるのが玉シダです!
使い方が意外だった~

Posted by たらちゃん at
15:59
かんかん照り
2009年06月12日
梅雨入りしたのに・・・暑い暑い~
でもじめじめしてるのも嫌なんですけどね。
この前のお稽古でさしたお生花

三種です!
リアトリスを真に、フェニックスと黄色いカラーで。
黄色いカラーは白と違って、花が葉と葉の間(和合の内といいます)から出ます
なのでその特徴を生かしました。
・・・と先生がおっしゃっていました(笑)
でもこれ、色がよくて涼しげで個人的に好きです

でもじめじめしてるのも嫌なんですけどね。
この前のお稽古でさしたお生花


三種です!
リアトリスを真に、フェニックスと黄色いカラーで。
黄色いカラーは白と違って、花が葉と葉の間(和合の内といいます)から出ます

なのでその特徴を生かしました。
・・・と先生がおっしゃっていました(笑)
でもこれ、色がよくて涼しげで個人的に好きです

Posted by たらちゃん at
17:08
自由花も楽しい♪
2009年06月09日

桃に続いて今度は桜。啓翁桜という種類です

これは枝が硬かった!!かなり!!

太い部分は切れ目を入れて、思いっきり折るのみ!(笑)
ちなみにお生花ばっかり載せてますが、お稽古を始めたころはずっと自由花をやります。
自由なのでどんな形でさしてもOKなのです。
それを先生が手直ししてくれます

下の画像は、クリスマスの時に生けた自由花


右下のポインセチアは小さい鉢物から切ってもってきました。
先生に手直ししてもらうと、空間が広~くのびやかになります

自分の見えなかった部分まで見えてくるようになるから、すごく不思議

Posted by たらちゃん at
11:21
あついあつい
2009年06月07日
あぁぁ今日は暑いですね

お店の外で鉢の手入れしたら、背中におもいっきり日が当たって暑いっていうかむしろ痛い(笑)
今日は3月のお稽古でやったお生花載せます。
桃の花


桃は丸いラインがすごく綺麗だしかわいいんです。
これ水際一直線が分かりやすく撮れてていい感じ

Posted by たらちゃん at
14:59
雨ですねー
2009年06月05日
もう梅雨なのかなぁ

雨は苦手です!!
なぜなら天然パーマの髪がくしゃくしゃになるから

髪軽いから縮毛かけても変になるし\(゜▽゜)/
さて次のお生花です。
珊瑚水木とアイリス


細~~い^^
そしてこっちは、池坊のミニ展覧会に初めて出させてもらった時の自由花。

雪柳、チューリップ、ブプレーナムです。
写真で見たら分かりやすいけど、塊っぽくなってる部分が結構目立つ

Posted by たらちゃん at
16:07
木曜日。
2009年06月04日
2度めの更新します。
今日はお店が半分休み。
お客さんが全く来ないわけではないので多少待機してる必要はあるんですけどね

携帯のデータを色々見ていたら、私がお生花を始めたばっかりのころの写真がでてきました!
ちょいちょい載せていこうかなと思います

まずは
れんぎょで生けました。

正風体。まだ真も副も体もよく分かってなかったです。
しかもれんぎょは曲げようとしてもすぐ折れちゃうし

Posted by たらちゃん at
16:12
初投稿(*^O^*)
2009年06月02日
姪っ子ですこんにちは\(^^)/
池坊の生け花の稽古を始めて1年くらいになります
色んな花材があるので毎回全然違うものができて、難しいですがとても楽しい
まだまだ下手っぴですが、更新していきたいのでよろしくお願いします
といわけで今日もお稽古してきました。
最近はお生花(しょうか)の三種生けをやっていたのですが、今回は自由花!
花材は、けむりの木・ヒマワリ・スターチェリー

けむりの木は今が旬で、マッスというもしゃもしゃした感じの生け方に最適です
池坊の生け花の稽古を始めて1年くらいになります

色んな花材があるので毎回全然違うものができて、難しいですがとても楽しい

まだまだ下手っぴですが、更新していきたいのでよろしくお願いします

といわけで今日もお稽古してきました。
最近はお生花(しょうか)の三種生けをやっていたのですが、今回は自由花!
花材は、けむりの木・ヒマワリ・スターチェリー


けむりの木は今が旬で、マッスというもしゃもしゃした感じの生け方に最適です

Posted by たらちゃん at
15:14